スポンサーリンク

インテリア上級者って?海外のインテリアブログで気づくこと。

インテリア
https://www.designsponge.com
スポンサーリンク

日本のインテリアはいい意味でも悪い意味でも『画一化』されることが多いと感じます。

ナチュラルなイメージ。
シンプルな白のイメージ。
木の家なイメージ。
和風に洋風、色々あってもなんだか…似たり寄ったり。

家を建てる時に必ず尋ねるハウスメーカーの「モデルハウス」。
パッと見、凄く素敵に見える。

でも、いざ建てるとなると、ええ、超「画一化」された規格にぶち当たる。
壁紙はこのカタログから、キッチンは標準仕様はこちら。
お風呂はユニットバスがおススメです。。。
カタログの中の選択肢から選ぶのでほぼほぼ、同じような家になる。
で、そもそもの日本住宅の寿命が短い。それって、一番の粗大ごみじゃないか???

半面、海外の家々はそれぞれに個性があって観てて楽しい。色んな物がミックスされていても凄く統一感があったりする。
そして、結構な古い家を建て直さずにリフォームしながら住んでいます。
それが、住みやすいかどうかは解りませんが、兎に角「住まう」ってことを楽しんでる。

そんな海外の家々の写真を見て、ハウスメーカーで建てられるであろう価格の家を想像すると、私のイメージからかけ離れる。。あまりにも選択肢がなさすぎる。何もかもが全然違う~イヤ~。

ここでも語ったようにどちらにしても、ハウスメーカーは選ばなかった訳です。

後悔しない家づくりー家を誰に建ててもらうのか?
家を建てるとなると、どこに注文するかを決めなければなりません。 とりあえずすることがモデルハウスがたくさんある住宅展示場に行きますよね。 わが家も住宅展示場、いくつか尋ねました。素敵なキッチンに余裕のある間取り、無垢の床に素敵な壁紙に石張りのアクセントウォールなんて当たり前です。

考えたことは、外枠さえしっかりしてれば、家の中は後から色々と自分たちが好きにインテリアを楽しめるようにすればいいさ~♪
だから、最初に引っ越した時からは、ちょっとづつ変わっています。
でも、そのちょっとが変ると気分も変わって楽しいんですよね。

まず、海外のインテリアブログを散策していると、新築っていうことの方が少ないんですよね。
古い受け継がれてきた家や家具をリフォームして住まうというのが一般的。
しかも、業者任せにはしなくて、住人自身とその家族が一緒になって色々と考えてリフォームする。
キッチンから水回りまで自分で造っちゃう人が普通にいますからね。

自分で手を加えることが当たり前で、リサイクル品などの古いものをリメイクしながら、自分好みの新しいものへと変えていくことが当たり前の土台があるから、完成された素敵な家へと変化していくのではないでしょうか?

そうするうちに、アイデアの閃き力とインテリアデザインの質がどんどん上がっていくのかもしれない。だから、色のセンスも家具も照明もキッチンの素材も色々個性的。

さすがに自分で家をリフォームとか、造作するって並大抵にできることではありませんし、我が家のようにバリアフリーな空間を作るのに彼らを真似はできない。でも、海外のブログって凄く参考になるし、新しいものを色々買う必要ないんじゃないの?って不必要な購買欲をそいでくれる。
自分のアイデアや創造力をもうちょっと駆使してみよう!って気分になる。

もしも、画一化された家づくりにうんざりしたら、色んな海外のブログを見てみるのもいいかもしれないと思います。
とりあえず、外枠さえちゃんと建ててもらえば、後から自分で試行錯誤っていうのもいいと思うのですよね~。壁紙貼ったり、ペンキで塗り替えるとか全然出来ると思う。

もはや、借家じゃない自分の家だから自由にしてOKでしょ。

これは、家を建ててる時に買った本。
デザイン・スポンジというブログが書籍化されたもの。

DIYの仕方や、いろんなもののリメイクの方法、インテリアのアイデアになる写真もいっぱいですし、世界中の色んな背景を持つ人々の家のビフォーアフターが参考になります。

ブログは英語ですが、写真を見るだけでもインテリアのヒントがたくさん詰まっています。

出典:http://www.designsponge.com/category/sneak-peeks

昔から何かしら造ることが好きだったんですよね。
父にお願いして本棚を造ってもらって、自分でペンキを塗ったりもしたし、その本棚を思ったように整理したかったけど、市販で整理できるような好きな良いものが見つからない。
だから、美術雑誌なんかは捨てないで、好きな絵画の写真を切り取って、自分でファイルケースをコラージュして作ってみたり。
好きな柄の布を木箱に貼って、小物入れを作ったり。

古いものをリメイクしたり、DIYしてインテリアを楽しむっていうのが凄く懐かしくて、やっぱり、これが本来のインテリアの楽しみ方よねってこの本を見て改めて思ったのです。

家具なんかもすべて新しいものを買う必要なんてない。
今まで使っていたものでも、素敵に使う方法はあるだろうし、上手にリメイクする方法が色々あるのよね。

新築が基準の日本の住宅とインテリア文化はまだまだ発展途上状態にあるのが実情な気がするのです。
もちろん、IKEAが日本に入って来たことで、多彩なインテリア文化が花開いている感じがするのだけど、如何せん、なんでも新しく買って済ませるのもどうかなと。

一方では断捨離。断捨離されたものがリサイクルされていると思うとそれはそれで有りなんですけど、他方では巨大産業の低価格家具。
う~ん、私の中で少し矛盾が生じたのは確かです。
ご多分に漏れず、我が家もたくさんIKEAのお世話になったのでね。。。

建築コスト削減の仕方ーIKEAクローゼットと本棚を自分で組み立て。
我が家はバリアフリー平屋。基本、家全体がワンフロアのような造り。 玄関から入って、左方面にクローゼットや寝室などのプライベートスペースがあり、右方面にはキッチンやリビングといったスペースの間取りとなっています。

どうせ買うなら、後世に残せるようなものを買った方が良いと思うし、もしも断捨離と判定したものでも、リメイクしたら素敵なものになる可能性を秘めたものがあるのかもしれないし。

だから、持っていた古い家具は大事に今も我が家で愛用しています。
収納は間に合ってるから、収納関係の家具の買い増しをすることはないでしょう。
ダイニングに一つ椅子は買いたいのだけど。。あ、それとスツールが一つほしい。
でもね、一生大事にしようと思えるほどのものが見つからない限り、買わない。

新築だから何もかもが新しいのが嬉しい場合もありますが、こうした海外のインテリアの楽しみ方を見ていると、リサイクルしてどれだけ素敵に見せられるかということがインテリア上級者のたしなみのような気がするのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました