家のこと肉を減らし豆を食らう作戦。ひよこ豆カレー。 食生活においては『肉を減らした代わりに豆や野菜を増やす』ことにしています。もちろん、自分たちの健康も含めてこれは良い事だと思っています。 2020.03.12家のこと日々のこと
夫のこと新型コロナウイルス。英国リバティ・タナローン生地でマスクを縫う。 新型コロナウイルス。世界中に広がり感染者の増大に驚いています。正直、我が家の場合は非常に危険です。なぜなら、私が新型コロナウイルスに感染したとしても恐らく重症化するほどにはならないでしょう。しかし、既往疾患のある方や高齢者にとっては脅威です。 2020.03.10夫のこと日々のこと筋ジスについて
インテリア家の”眺め”と穏やかな”時間”。大切に人生を進む。 人生を”進む”って変なタイトルですが、、やっぱり、人生は”進む”のだと思うから。理由は。。。大したことではないです。ダイニングテーブルの椅子に座って室内から見える”眺め”を楽しみます。この”眺め”があるから休日に家で過ごす時間を大切に感じられます。 2020.02.23インテリアバリアフリーの家とは家のこと
日々のこと私の自己啓発マンガ。『きょうの猫村さん』がテレビで実写化です。 2月22日。ニャンニャンニャンの日です。我が家に猫といったら子供のころから欠かせない存在でした。一番最初に父がポケットマネーを叩き買った猫はペルシャ猫のチンチラでした。 2020.02.22日々のこと本私のこと
働く主婦の時短家事圧力鍋で簡単20分!ガルバンゾー(ひよこ豆)の煮方。 ひよこ豆。ヒヨコマメ。チェーチ豆とも呼ばれてます。名前から可愛い”ひよこ豆”。私の『肉を減らして豆を食らう!』計画。先ずは大好きな”ひよこ豆”から始めています。 2020.02.17働く主婦の時短家事日々のこと
日々のこと”肉”を減らして”豆”を食らう! 『年取るほど肉を食べよ』なんてテレビであってたりするけど、、イヤ、私はたんぱく源に”肉”より”豆”に進もう!と考えています。ええ、”肉断ち”をしようとしているわけでも、ベジタリアンやビーガンになろうと言う訳でもありませんが、肉食をこれまでよりも少なくして良いかなと思うわけです。 2020.02.14日々のこと社会
バリアフリーの家とはマンション(集合住宅)か戸建てか?ル・コルビジェの『ユニテ・ダビタシオン』素敵な集合住宅。 マルセイユにあるル・コルビジェが建てた、『ユニテ・ダビタシオン』wiki情報もどうぞ。働く現代人に合わせて合理的に造られていて、キッチンは手が届く範囲に棚や収納がしつらえてあり、狭くても非常に使いやすい空間になっている。キッチンって、動かなくても必要なものがサッと手に届くことが凄く重要。ここは人の動作を細かく計算して作ったことが良く解る。 2020.02.12バリアフリーの家とは世界の名所と美術館家のこと私のこと
家のこと食の安全をどこまで考えるのか時々悩みます。我が家の自家製食パンの小麦のお話。 今はカナダ産は使いません。理由は「残留農薬」。ええ、ご存知の方も多いかもしれませんが、あのラウンドアップ(草を枯らせる除草剤、成分はグリホサート)。どこに行っても売っている除草剤ですね。グリホサートを主成分とする除草剤はヨーロッパでは『発がん性』があるとして禁止へと動いています。 2020.02.08家のこと日々のこと
インテリア洗濯ハンガーの収納法とゴミ箱の置場・ランドリースペースを使いやすく快適に~ 洗濯ハンガーとピンチハンガーの収納法を考察。我が家の洗濯はそんなに大量ではありません。いつものお洗濯は乾燥まで洗濯機で済ませます。だから、干す作業は少ないし必要な物干しハンガーはたくさん必要がない。 2020.02.05インテリア働く主婦の時短家事家のこと雑貨
インテリア無印ラタンバスケットでランドリースペース収納は完成形になりました。 結局、”無印ラタンバスケット”が並んだ状態になりました。下段奥側のバスケットは前からここで使っていたもの。愛犬クレマのタオル類を入れています。手前の低めのバスケットはお風呂以外で使うタオル類。普段の体を拭くお風呂用タオルは、車いすの夫が取りやすい場所にあるのでここに置かないのです。 2020.02.04インテリア家のこと雑貨