台北台湾・台北旅行ー出会った美味しい食べ物と飲み物・食べ歩き編~ 台北旅行、やはり楽しい食べ歩き。ホントに食べ物が沢山あるし、台湾人の胃袋ってどんだけ大きいのでしょ?加齢とともに胃袋が少しづつ縮んでいるのか、思った以上には入らない胃袋ですが、色々とやはり詰め込みたい♪今回は「食べ歩き編」をご紹介します。 2019.03.30台北旅行のこと
台北台湾・台北旅行ー出会った美味しい食べ物と飲み物・飲み歩き編~ 食べ歩き天国、台湾。道端に屋台があったり、歩道にテーブルがあって、ちょろっと買ってそこで食べてと、食べたいときに食べるお店がそこら中にある感じです。夕方になると仕事帰りのご家族が歩道の片隅のテーブルで食事している風景がよく見られます。 2019.03.29台北旅行のこと
台北台湾・台北旅行ー湾生(わんせい)って知っていますか? 今回の台北旅行には一つ目的がありました。母が生まれ、育った場所を一目見て置くという目的です。私の母は、台湾生まれです。母はいわゆる『湾生』と呼ばれている日本人です。 2019.03.28台北旅行のこと
台北台湾・台北旅行ー家楽福 Carrefour (カルフール)桂林店で買ったもの。 楽しみの一つが、現地のスーパーマーケット。台湾の人々が毎日何を食べてるのか、どんな野菜や果物があるのか、お肉の値段や種類、それから調味料に売ってるパンとかお菓子とか把握できる絶好の場所です。 2019.03.27台北旅行のこと
日々のことカーサの猫村さんー英語バージョンで英語の勉強??? ”ほしよりこ”さんの鉛筆マンガ。『きょうの猫村さん』には雑誌”Casa BRUTUS”で連載の『カーサの猫村さん』シリーズがあります。現在、『カーサの猫村さん』を"Casa BRUTUS"のページで読み放題です。「猫村さん」は私の自己啓発本でして。。。 2019.03.18日々のこと本
本小さな幸せー愛犬のヘアスタイルで思い出した「絵本」のこと。 夫と愛犬に色んなセリフを付けて会話するっていうのが我が家の楽しみなんだけど、当の本人は「ポカ~ン」としていつもの通り、私をじっと見つめて、おやつを待っている。 そんな、モサモサ頭を見ていたら、子供の頃に読んだ絵本の事を思い出した。 2019.03.15本私のこと
本『ママチャリ』に見る、日本社会の働く”ママ”の姿。 自動車通勤です。朝の八時半。会社にもうすぐ着きます。交差点の信号待ち。たくさんの通勤する人々が交差点を徒歩や自転車で行き交います。いつも、ぼんやりと眺めているのですが、ふと気付きました。『ママチャリ』です。 2019.03.13本私のこと
日々のことアスクルのカタログの表題『脱プラスチックへ、できることから。』 会社に届いたアスクルのカタログ。表題は『脱プラスチックへできることから。』お!っと思いまして。数年前、海洋汚染でカメの鼻の穴にストローが挟まって取れなくなった画像は本当に悲しいものでした。そこからストローを紙製にしたり、金属製やガラス製のストローが販売されるようになったりしています。 2019.03.10日々のこと私のこと節約
働く主婦の時短家事家事ストレス解消法。使おう便利家電・大型食洗機のススメ。 家事が嫌いになる理由。時間が無いことから、バタバタ忙しくなり、負担と感じ始めると厄介。これが、ストレスとなってあれやこれやと気持ちが雪だるま。。。ラクに済ませられ、負担を軽く出来ないかを思考した方がどれだけ生産的か。 2019.03.07働く主婦の時短家事家のこと家電
旅のしたく悩んだスーツケース選び『ロジェール・LOJEL CUBO 』のおすすめ理由。 スーツケース選びに終止符を打ちました。元々少ない荷物で旅行する習慣は付いているのですが、この度は大き目、70リットルのスーツケースを購入しました。 2019.03.04旅のしたく旅行のこと