バリアフリーとは車いすマークの付いた駐車場は車いすのドライバーに譲ってほしい。 ドアを開け、車いすを下ろすスペースが必要なんです。これが、普通の駐車スペースではどうやっても出来ないのです。ですから、一人で移動する車いす利用者のドライバーこそ、この幅広い駐車場が不可欠なんです。2018.08.11バリアフリーとは社会車いす
旅のしたく車いすで海外旅行に行く手続きは面倒だが慣れると問題ない エアチケットは直接、航空会社のサイトから買うのが一番だと。それ以来、いつも直接予約、電話やメールで確認。もちろん、一度も『診断書出せ』なんて言われたことありません。アメリカのLCC(格安航空会社)でさえ全然問題になりませんでした。2018.08.10旅のしたく旅行のこと車いす
バリアフリーとは車いすで道路を歩く 夫はかれこれ20年近く車いす生活を送っています。結婚して10年。夫の車いす生活をずっと見てきました。だから、夫の車いす生活からの視点からですが、そこから見えてくる社会があります。普通に歩いていたら気づかないことがたくさんあります。そんな気づいたことを少しづつ書きたいと考えています。2018.07.30バリアフリーとは夫のこと福祉のこと筋ジスについて車いす
私のこと我が家のこと 私の家族は「筋ジストロフィー」という難病の夫と保護犬。 夫が過ごしやすく、働く主婦の私が家事をしやすい家。 車いす生活ができるだけ快適になるために考えたこと。 働きながら家事をできるだけラクにするために考えたこと。...2018.07.17私のこと